スズキの体験型ミュージアム! スズキ歴史館へ行ってみた

静岡県浜松市にある「スズキ歴史館」は、スズキのものづくりを学ぶことができる体験型のミュージアムです。

「スズキ歴史館」はスズキ本社のすぐそばに併設されています。

建物の構造は、各階ごとに展示内容が分かれており、1Fがバイクやクルマのショールーム、2Fが開発から工場のラインまで紹介したクルマづくりについて、3Fはスズキの歴史です。

スポンサーリンク

現行のクルマ・バイクが展示された1Fエリア

入口(1F)から受付で入館の手続きを済ませます。受付横にグッズ販売コーナーがありました。

スズキ好きなら看板とかガレージに飾りたくなりそうです。受付からフロアをみるとバイクやクルマが並びます。

クルマは全て乗り降りすることが可能で、バイクは赤いマット上にある車種のみ跨ることが出来ます。GSX-R1000の存在感が強烈です。

メーターはデジタルディスプレーです。

新型が登場することがカタナ。往年のモデルと併せて新旧で展示されています。

ハンドルの低さから四肢を使って荷重を支える感触が楽しいです。反してニューモデルはアップハンドルで乗りやすさを重視している感じです。

motoGPのフラッグが眩しいです。。。

開発から販売車になるまでの流れを学べる2Fエリア

2Fは、自動車のコンセプトや開発会議から1台の自動車が完成するまでを通してみることができます。小学生くらいとかだとしっかり見れそうです。(幼児だと疾走して終わりくらいの勢いでしたw)

クルマのデザインをデッサンから描く様子などを、ボダンを押すと実際の動作して示してくれます。

クレイ(粘土)で作成している様子ですがクルマで作るとなると、工作でないのでスケールが大きいです。

バイクのエンジンだと細部まで再現しています。

少し進むと工場のラインがあります。

個人的に気になったのは水素ガスを積んだスクーターです。PCXやEVは徐々に登場してきました。今後、水素はどうなるでしょうか。

往年の名車やスズキの歴史を巡る3Fエリア

3Fにはこれまでの歴史と代表的なバイクやクルマが展示されています。

クラシック過ぎて全然知らない車種がたくさんあります。

父親を一緒に連れてきたのですが、昔乗っていた車種(バンバン)を見つけたらテンションが上がってました。自分がかつて乗ってた車種となると、同じライダーとして共感できます。

RGV500ɤなど漫画でみた車種があり、思わず私も興奮してました(爆)

これだけみれて入館は無料!でも事前予約が必要

入館は事前予約が必須です。休館など、公式サイトを確認してください。

前日まではインターネットから予約ですが、電話予約なら当日の駆け込みに対応してもらえました。日曜日の昼頃に、当日OKかダメ元で聞くと無事予約出来ました。

スズキ歴史館は、時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子を展示しています。スズキは、1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立して以来、「価値ある製品を」のことばのもとに、つねにお客さまの立場に立った“ものづくり”に情熱を注いでまいりました。そして、二輪車、四輪車、船外機などさまざ...

まとめ

バイク好き、クルマ好きなら3世代で楽しめます。子どもを連れて行くとなると、走るだけでなく目的地で遊べたりできることも大切です。2歳は走り回っていましたが、5歳くらいになるとだいぶ満足していました。

是非、走り以外のツーリング計画にどうぞ!

シェアする

フォローする

スポンサーリンク