
公道こそ活用すべき! 3つの車重制御(ウエイトコントロール)術
車体から無駄なものを省き、とことん軽量化をするのはサーキットでタイムを狙うシーンでは大事なセッティングの1つです。 公道の場合...
車体から無駄なものを省き、とことん軽量化をするのはサーキットでタイムを狙うシーンでは大事なセッティングの1つです。 公道の場合...
PCXを購入して4年半経過しました。効果持続期間が3年というガラスコーティングをホンダDで納車時に施行しました。すでに交換期間を過ぎ...
あじさいラインで知られる三ヶ根山スカイラインです。有料道路ですが、独特な雰囲気・見どころの多い山頂があります。
各メーカーから販売されるライディングジャケットはデザインも豊富でいかにもバイクに乗るぞっていう空気になり個人的に好きです。好みに合っ...
サーキット走行や絶景ロードの走行を写真だけでなく、映像として残せるよう以前から欲しかったウェアラブルカメラ。遂に買ってしまいました。...
タイヤ交換後で最近CBへ乗る機会が増え、ある日走行中にウィンカースイッチに違和感が... 乗っているときは『ウィンカースイッチの戻...
コツコツとCB400SBのカスタムを続け、理想とする完成形になりました。コンセプトは純正+スポーティ「type R」です。
ダンロップ最新のツーリングタイヤ、ロードスマート3に交換しました。交換したときに掛かった費用やインプレについて書きました。
バイクのタイヤを交換するとき何に注目すればよいのか。ツーリング使用が多いのなら、タイヤの種類はかなり絞られてきます。
今年も鈴鹿サーキットでバイクの参加型イベントがパワーアップ開催!